特別講師

ジャン・ミッシェル・ペルション
フランス名門製菓校 ベルエ・コンセイユ校長
M.O.F(. フランス最高技術職人)
ジャン・ミッシェル・ペルション

世界のパティシエが学びにやってくる、プロのための製菓学校の名門「ベルエ・コンセイユ」で校長を務め、M.O.F.の称号を持つペルション氏。本場フランス菓子職人の華麗な手さばきが魅了します。

成瀬 正
クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・ブーランジュリー
日本代表監督
トラン・ブルー(岐阜県高山市)シェフブーランジェ
成瀬 正

フランスで開催されるベーカリーのワールドカップ「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・ブーランジュリー」第3位の実績を持ち、2012年大会では日本代表監督としてチームを世界一に導いた成瀬氏。その、世界に誇る繊細なパン作りを体感します。

山本 隆夫
株式会社クラブハリエ
代表取締役社長グランシェフ
山本 隆夫

「WPTC2010」で日本代表キャプテン(チョコレート担当)として日本初の優勝。「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー2017」でもキャプテン(氷彫刻・アントルメ担当)を務め準優勝。現在は審査員や海外での講師など多方面で活躍されています。

志賀 勝栄
パン業界の第一人者
シニフィアン・シニフィエ(東京都)
シェフブーランジェ
志賀 勝栄

長時間発酵により粉の旨みを引き出すパン作りと、素材・製法への自由なアプローチ、独自の表現で知られている志賀氏。数々のブランドを立ち上げた経歴を持ち、全国にその名を轟かせるカリスマパン職人による直接講義です。


常勤講師

磯貝 義治
校長
磯貝 義治

パティスリーシェコーベ勤務を経て磯菓子屋オーナーシェフとして18年間営業。2013年から名古屋製菓専門学校に勤務。

Message

「まずやってみる」夢を実現するために、この気持ちを大切にしてください。当たり前のことを当たり前にやる難しさを学び、いつも笑顔を忘れず、愛される職人になってください。

渡辺 忠久
副校長〈製菓実習〉
渡辺 忠久

名古屋製菓専門学校卒業後、エスポワール・ド・オチアイに4年間、アルカンシエルに2年間勤務。2012年から名古屋製菓専門学校に勤務。2014年中部洋菓子技術コンテスト大会Aクラス銀賞受賞、2015年中部洋菓子技術コンテスト大会Aクラス金賞受賞。

Message

「昨日より今日、今日より明日」この気持ちで、一日一つでも自分にプラスになるように勉強をしてほしい。

北村 謙一
製パン科主任〈製パン実習・製パン理論〉
北村 謙一

名古屋観光ホテルに6年間、Pasco東京(フォション)10年間、ル・ショコラオーナーシェフ13年間等を経て2022年から名古屋製菓専門学校に勤務。

Message

パン業界は特に「継続⼒」と「忍耐⼒」が必要です。毎⽇コツコツと⽣地の丸めや伸ばしなどの基礎を継続し、応⽤することが重要です。⼀緒に学びましょう。

服部 康子
主任教員〈製菓実習〉
服部 康子

名古屋製菓専門学校卒業後、(有)パイの美に4年間勤務。 2011年から名古屋製菓専門学校に勤務。2006年中部洋菓子技術コンテスト大会技術金賞、2015年中部洋菓子技術コンテスト大会Aクラス銀賞、2016年中部洋菓子技術コンテスト大会Aクラス大会会長賞受賞。2018年ボワロン杯パティシエールコンクール第6位。

Message

「諦めず、自分に負けず、妥協しない」そうしてでき上がったケーキには特別な愛情がわきます。それをこの学校でたくさん感じてください。

小野内 真優
教員〈製菓実習〉
小野内 真優

名古屋製菓専門学校卒業後、(有)ドゥリエール・サンクに3年間勤務。2010年から名古屋製菓専門学校に勤務。

Message

祝い事のそばには必ずケーキがある。
人を幸せにする力を持っているケーキ作りを存分に楽しんでください。

西垣 友里
教員〈製菓実習〉
西垣 友里

⾼校卒業後、企業に就職し5年間勤務。その後名古屋製菓専⾨学校卒業。2017年から名古屋製菓専⾨学校に勤務。
2016年ジャパン・ケーキショー東京⾦賞受賞。
2019年ジャパン・ケーキショー東京審査員特別賞受賞。
2022年ジャパン・ケーキショー東京⾦賞受賞。

Message

その日ごとに目標を設定し、進んで新しいことにチャレンジしましょう。同じ志を持つ仲間と、支え合いながら一緒に成長していきましょう。

福田 修司
〈製菓実習〉
福田 修司

名古屋製菓専門学校卒業後、名古屋東急ホテルに3年間勤務。2020年から名古屋製菓専門学校に勤務。

Message

ここでしか学べないことがあり、出会えない仲間がいます。
同じ夢を持つ仲間同志切磋琢磨して成長していきましょう。

新川 花菜
〈製パン実習〉
新川 花菜

名古屋製菓専門学校卒業後、名古屋東急ホテルに3年間勤務。2021年から名古屋製菓専門学校に勤務。

Message

パンを作る楽しさや難しさを知り、社会に出ても通用するように全力でサポートします!

篠原 宗太郎
〈製菓実習〉
篠原 宗太郎

名古屋製菓専門学校卒業後、(株)ハーブスグローイングに6年間勤務。2022年から名古屋製菓専門学校に勤務。

Message

学生でいる期間は長くないので様々なことに興味を持ち、チャレンジして視野を広げてほしいです。

⼤野 栞
〈製菓実習〉
⼤野 栞

名古屋製菓専⾨学校卒業後、(株)エルフラットに4年間勤務。2022年から名古屋製菓専⾨学校に勤務。

Message

みなさんの学⽣⽣活を精⼀杯サポートします!⼀緒にたくさん学んでたくさん笑いましょう!

⼭⼝ 万琴
〈製菓実習〉
⼭⼝ 万琴

名古屋製菓専⾨学校卒業後、エスポワール・ド・オチアイに約1年半勤務。2023年から名古屋製菓専⾨学校に勤務。

Message

⾃分が作ったもので、⼈を笑顔にできるパティシエは素敵な職業だと思います。今だから学べることをたくさん吸収していけるように⼀緒に頑張りましょう。

櫻井 美咲
〈製菓実習〉
櫻井 美咲

製菓専門学校卒業後、(有)ヴァイスベーレンに2年間勤務。2023年から名古屋製菓専門学校に勤務。

Message

お菓子の技術や知識は無限に広がっていると思います。些細なことでも1つの学びが成長に繋がるので、一緒に頑張りましょう!

⽥中 伶奈
〈製菓実習〉
⽥中 伶奈

名古屋製菓専⾨学校卒業後、(株)ハーブスグローイングに4年半勤務。2025年から名古屋製菓専⾨学校に勤務。

Message

学⽣⽣活でしか学べないことや、楽しいことを⼀緒に感じていきたいです。

西川 𠮷重
西川 𠮷重

名古屋のレーベンズ、メゾン・ド・ガトー、東京の成城風月堂を経て、1984年に名古屋国際ホテル入社。2015年から名古屋製菓専門学校に勤務。2017、2019年技能五輪国際大会日本代表審査員。

Message

「ケーキ作り、パン作りの作業が好きだ」というその思いを大切に目標を持ってしっかりと学んでください。

北川 善弘
北川 善弘

機械工具系販売会社に10年間勤務。
1990年NSC入社。 1998年から名古屋製菓専門学校に勤務。

Message

洋菓子作り、パン作りに必要な知識だけでなく、働く者としてのマナーや常識を身につけてください。


洋菓子・和菓子講師

青山 弘幸
欧風洋菓子 フクヤ洋菓子店
製造担当シェフ
青山 弘幸

(有)プチアマンド、(有)東京カド勤務後、フクヤ洋菓子店勤務。第5回、7回中部洋菓子技術コンテスト大会技術金賞受賞。

原 富彦
(株)東急ホテルズ
名古屋東急ホテル ペストリーシェフ
原 富彦

(株)レザンドール、代官山ピエール・オドルに勤務した後、1988年(株)東急ホテルズ入社。2002年クープ・デュ・モンド日本予選ファイナリスト等、コンテスト入賞多数。

八木 淳司
オーストリア国家公認 製菓マイスター
八木 淳司

東京の菓子店、軽井沢プリンスホテルを経て、オーストリア、ドイツで8年間勤務。オーストリア製菓マイスターに認定。帰国後、全国各地の洋菓子店の技術指導、講習会を行う。

飯田 勝
デリス アプリコ シェフ パティシエ
飯田 勝

(株)こけし屋、フランス・パリのジェラールミュロ、パティスリーレグリーズに勤務。2005年にデリスアプリコ入社。

田中 千尋
(株)カフェタナカ 取締役
田中 千尋

製菓系専門学校卒業後、渡仏。リッツ・エスコフィエ、ベルエ・コンセイユにて学ぶ。パリのホテル・パティスリーにて修業。1996年、カフェタナカリニューアルオープン。1998年よりお菓子教室「ラトリエ・デ・デセール」を始める。

安里 哲也
(株)東急ホテルズ
ザ・キャピトルホテル東急ペストリーシェフ
安里 哲也

和食の道へ7年間従事した後、洋菓子店アンデルセンに4年間勤務。(株)東急ホテルズに入社。2009年、「ジャパン・ケーキショー東京」トップ・オブ・パティシエ〈飴細工〉で日本一に輝くなど、受賞歴多数。

岩本 みゆき
ヴァイスベーレン 店長・製造技術者
岩本 みゆき

名古屋製菓専門学校卒業後、洋菓子店パリジャンに2年間、洋菓子店ももの木に4年半勤務。その後ヴァイスベーレンの店長に就任。

岡 亜希子
(有)A.R.C.project 取締役
岡 亜希子

ハウステンボスホテルズ入社、ホテルアムステルダム勤務。(株)シャンテ入社、ザ・キッチン勤務。(株)SAZABYLEAGUE入社、SADEU勤務の後、(有)A.R.C.project設立。専務取締役に就任。名古屋市にブルータブリエを2店舗オープン。

山本 和典
(有)ガトータツミヤ シェフ
山本 和典

大学、サラリーマン時代を経て、ル・スリジェダムール洋菓子店にて勤務の後、家業であるガトータツミヤに入社。

鳥村 拓弘
パティスリー ル・バニーエ
オーナーシェフ
鳥村 拓弘

ル・スリジェダムール洋菓子店勤務後、フランスへの留学を経て岐阜県にパティスリール・バニーエをオープン。

河合 真一
(有)ル•スリジェダムール 洋菓子店
取締役社長
河合 真一

シェ・シーマ、ロイヤル(株)パティスリー・フレ、ル・スリジェダムール洋菓子店、モンサンクレールでチーフパティシエを経て2009年にル・スリジェダムール洋菓子店取締役に就任。2018年より取締役社長。

中村 真弓
カンツバキNOBU パティシエ
中村 真弓

名古屋製菓専門学校卒業後、パティシエ エス コヤマに7年間勤務。2012年カンツバキNOBUに入社。

内藤 のぞみ
プラドール パティシエ
内藤 のぞみ

名古屋製菓専門学校卒業後、(株)ホテルプラザ勝川に4年間勤務。2002年中部洋菓子技術コンテスト大会A・B・Cクラス第1位、2007年全国洋菓子技術コンテスト連合会公認技術指導委員長賞受賞、2010年第9回ボワロン杯パティシエールコンクール準優勝等、受賞的多数。2017年一宮市にプラドールをオープン。

長谷川 享平
お菓子屋 レニエ オーナーシェフ
長谷川 享平

名古屋のバロン洋菓子店に入社。1992年にレニエをオープンし、 97年には独立店舗に移転・リニューアル。2000年、北区楠に2店舗目のレニエ デュノールをオープン。現在6店舗経営。愛知県洋菓子協会会長。

高林 泉哉
(有)サン・ラファエル 技術顧問
高林 泉哉

(株)モンマルト、(株)エミリオフローゲの藤生氏の下でスーシェフとして勤務した後、渡仏。1993年、浜松市レストランピザーラのパティスリー部門シェフとして勤務後、96年よりサン・ラファエルグランシェフに就任。2006年代表取締役に就任。

西山 友紀
(有)シャルドン扶桑店 店長
西山 友紀

製菓系専門学校卒業。世田谷ヴォアラ、アルパジョン、一宮市カンツバキに勤務後、実家のシャルドン 2店舗目である扶桑店店長となる。

久保田 浩嗣
エスパシオエンタープライズ(株)(名古屋観光ホテル)
久保田 浩嗣

1983年、名古屋観光ホテル入社。
1991年ペストリーシェフ就任。2021年7月名古屋観光ホテルを始め、グループ会社を傘下に持つ、エスパシオエンタープライズのグルメキッチン部署にて商品開発等を担当。

長尾 勝彦
みのかも金蝶堂
長尾 勝彦

洋菓子店に1年間勤務。
岐阜市の和菓子店に5年間勤務。
1987年みのかも金蝶堂に入社。

伊藤 俊男
パティスリー エイセンドウ オーナー
伊藤 俊男

名古屋製菓専門学校卒業後、ル・スリジェダムール洋菓子店、デフェールで勤務。瀬戸市にEISENDO品野店をリニューアルオープン後、尾張旭市印場に2号店をオープン。

伊藤 泰浩
パティスリー ステラプリンス
オーナーシェフ
伊藤 泰浩

名古屋製菓専門学校卒業後、エスポワールドオチアイ、一力菓子舗、パティスリーラヴィドゥースに勤務後2007年パティスリーステラプリンスをオープン。ステラプリンスをオープン後、熱田区に2店舗目をオープン


製パン講師

小林 重博
マッターホーン オーナーシェフ
小林 重博

28歳からパン職人としてジャックと豆の木で勤務、店長を務める。1990年よりブルーデルチーフに就任。

鶴岡 利至
(有)ブレ・ヴァン 代表取締役社長
鶴岡 利至

名古屋観光ホテルで5年間勤務。イタリアレストランで料理全般を担当。その後多治見ビジュで2年半パン作りに従事。名鉄ニューグランドホテル勤務を経て1995年に名古屋市にブレ・ヴァンをオープン。 2013年に独立店舗に移転。

杉本 大祐
ピク・ニケ オーナーシェフ
杉本 大祐

大学卒業後、名古屋製菓専門学校製パン科を卒業し(有)なるせトラン・ブルー入社。6 年間の修業を経て2008年、一宮市にpique-nique(r ピク・ニケ)オープン。

吉村 学
(株)小麦家 代表取締役
ベーカリー ESPRITエグゼクティブシェフ
吉村 学

大阪市の(株)クラウンベーカリー(洋菓子)に3年間、大阪市のパリーネにて2年間勤務後、(株)小麦家へ入社。

古井戸 和憲
バゲットラビット
技術開発長/シェフブーランジェ
古井戸 和憲

工業系専門学校卒業後建築業を経て、バーゼルに勤務。ブノワトンを経て、バゲットラビットをオープン。

岩田 一成
南の麦 オーナーシェフ
岩田 一成

ジャックと豆の木、ドンクなどに勤務後、1988年春日井市に南の麦をオープン。2017年名古屋市瑞穂区に移転。

日野沢 輝夫
カフェ・ド・ペイザン
オーナーシェフ
日野沢 輝夫

実家のパン屋で働く。1990年に独立し、Boulanger paysanをオープン。2006年カフェスペースを開設。2001年度、パン製造技能検定1級取得。現在は八ヶ岳に2号店をオープン。

北島 裕丈
パン厨房 ポン・ヌフ
オーナーシェフ
北島 裕丈

名古屋観光ホテル(株)退社後、町場でパン・ケーキを学び1998年、名古屋市にパン厨房ポン・ヌフオープン。現在顧問に就任。

森 賢
大須ベーカリー オーナーシェフ
森 賢

大学卒業後4年間会社勤務。その後(有)ブレ・ヴァン入社。34才の時に名古屋市に大須ベーカリーオープン。

山田 敦俊
ラ・バ ブーランジェリー
オーナーシェフ
山田 敦俊

名古屋製菓専門学校卒業後、横浜市のラ・ベルコリーヌ、日進市のル・ショコラ勤務を経て、津島市にla-bas(ラ・バ)をオープン。

澤田 淳一
ハンス・ペーター オーナーシェフ
(同)HIJライブラリ代表
澤田 淳一

製パン系専門学校卒業後、(有)ベーカリートド入社、ドイツにて約5年間研修を重ね帰国。2014年名古屋製菓専門学校製パン科チーフ就任を経て、2019年ハンス・ペーターをオープン。

狩野 義浩
プーフレカンテ オーナーシェフ
狩野 義浩

調理系専門学校でフランス料理を学んだ後、フランス人ベーカー、ビゴ氏に師事、その後、長野のフランス菓子店トップに6年間勤務。1996年、魔法のパンオープン時にチーフとして入店。 2000年、名古屋市にプーフレカンテをオープン。2019年、いなべ市に魔法のパンオープン。

杉浦 朋久
フジパンストアー(株)
技術指導部長
杉浦 朋久

フジパン(株)入社。菓子担当を経てフジパンストアー(株)(焼きたてパン)勤務。現在は商品開発。

内藤 昌弘
(有)シャルム ベーカリー・ポンシェ
代表取締役社長
内藤 昌弘

春日井市のバーゼルでチーフとして10年間勤務。その後、代表取締役として(有)シャルムベーカリー・ポンシェをオープン。

渡辺 和宏
ル・シュプレーム
シェフ ブーランジェ
渡辺 和宏

1998年プリンスホテル料理コンクール パン部門優秀賞、2005年キリクリームチーズコンクール銀賞、2008年ワイルドブルーベリーレシピコンクール優秀賞。中村区にル・シュプレームオープン後、熱田区に3店舗目をオープン。

森田 良太
(株)フォンス
ベーカリー&レストラン沢村
ベーカリー統括責任者
森田 良太

調理系専門学校卒業後、横浜中華街萬珍樓入社。23歳よりパン職人に転身。横浜ホテルホリデイ・イン、ユーハイム、HANZOYAシャンドブレのシェフを経て(株)フォンスの系列店ブレットイットビーの鎌倉店責任者に就任。


座学講師

舟橋 幸子
〈製菓理論など〉
舟橋 幸子
岡崎 敏
〈フランス語〉
岡崎 敏
川見 悠子
〈ラッピング〉
川見 悠子
渡邉 義孝
〈公衆衛生学、衛生法規〉
渡邉 義孝
鋤柄 ふくみ
〈デザイン・カラーコーディネート〉
鋤柄 ふくみ
武藤 由美
〈食品衛生学〉
武藤 由美
畠山 一枝
〈就職講座など〉
畠山 一枝
大西 裕美
〈食品学、栄養・衛生〉
大西 裕美
酒井 寿美
〈製菓理論〉
酒井 寿美
大島 知美
〈栄養学〉
大島 知美
中⽥ 奏花
〈デザイン・カラーコーディネート〉
中⽥ 奏花
オープンキャンパス 入試情報 資料請求